コミックマッチング

漫画紹介ブログです。「この作品が好きなら、あの作品もおすすめしたい」そんな思いからスタートしています。

リエゾン ーこどものこころ診療所ー 4巻 あらすじとオススメしたい他作品

漫画:ヨンチャン
原作:竹村 優作
  • あらすじ

子どもの10人に1人は、何らかの障害を抱えているとされる現代。

佐山クリニックの受付係・市川渚は、児童自立支援施設から一時帰宅中で、隣室に暮らす少年・阿形俊彦を気に掛ける。

非行に走った俊彦は複雑な家庭環境で育ち、ある問題を抱えていた。そして、佐山クリニックでは、研修医・遠野志保が、佐山卓から、児童精神科医として診察の心構えについて、指導を受ける。限られた診察時間の中で、志保はわが子の成長に疑問を持つ母子とどう向き合うべきなのかーー

現代の不良と障害の複雑な関係を描いた「非行少年」編、心の病と精神科を取り巻く現状について描いた「病院選び」編ほかを収録。

  • おすすめポイント

・活字だけではなかなか頭に入らないような内容も、登場人物の表情などで理解できることもあり、とても勉強になります。児童精神科医療の隙間を見せてくれるような本当に素晴らしい内容。
「非行少年」「病院の選び方」「恋話」「ステップファミリー」の4本。

一番短い「恋話」は、小学生の患者さんから恋愛相談を受けた志保先生の恋愛話。
恋愛できない理由として「私なんかが好きになってごめんなさい」「連絡してごめんなさい」「なんで私なんかに時間使ってくれるんだろう」というのが、共感できる部分があるなと引き込まれました。

「ステップファミリー」は、これまた個人的に家族の問題として日々取り組んでいる「読み書き障害」について。「識字」中心で語らず「読み書き」としてくれたところなど、しっかりとした監修の裏付けが感じられます。

例えば心を助けたい子がいるとして、でも自分の子のことを信用して預けられるか、と聞かれると、自分の本音みたいなのが透けて見えて嫌になりそうだな。加害者にも被害者にもなる。まわりの環境、理解で少しでも、どちらにもならないようできたらいいのに。

  • おすすめしたい他作品

・最上の命医

<完結済>医療の知識が無くても、読み込んでしまうぐらい面白い作品!

まっすぐなキャラクターに自分も素直に頑張りたくなる話です。

声を出して吹き出してしまう絶妙なやり取りが好きな作品。

あらすじ

0歳の時、心臓の大手術を受けた少年・西條命は、自分を治した神道護のような“最上の名医”を目指していた。ある日、友人と釣りに出かけた時にその友人が怪我で倒れてしまう。船の上、電話の指示でなんとか手術を成功させた命は、医者は目の前の患者だけではなく、その家族や子孫の繋がりである「無限の樹形図」を救うことなのだと教わる。

それから十数年後、命の勤務先である平聖中央病院を舞台に奮闘が始まる。医療ミスが原因で小児外科が廃止されていたが、命によって復活し現代の小児外科の問題を中心に、若き天才外科医、西條命が、さまざまな患者を相手にその腕を振るい、病院の確執や利権と戦いながら、小児医療改革を目指していく。理事長には子供がおらず、系列病院の中で「最上の名医」だと判断した者に経営権を譲ると発表されており、利権問題で静かに内部抗争が起きている。

常に患者のことを考え、患者一人を救うことで、患者のみならずその家族や、患者がこれからどう生きていくかということに関わるすべての人々を救う。そういうことまで考えるような主人公、ドクターです。

・Shrink~精神科医ヨワイ~

「周りと自分は違っている気がする」こんな"悩み"を持っている方に読んで欲しい。

あなたが本当に弱ったとき、逃げ場がちゃんとあることを知れる、とても優しい作品です。

あらすじ

パニック障害、うつ病、発達障害――。

隠れ精神病大国と呼ばれる日本は、その名の通り、精神病患者の数自体は、アメリカ等と比べると少ない。その一方で、自殺率は先進国の中でも最悪レベル。悩んでいても“精神科は特別なところ”という思いこみが、人々の足を遠のかせてしまう…。

精神科医・弱井は、そんな日本の現状を変えていき、一人でも多くの“心”を救うべく、こう願う――。「僕はこの国に、もっと精神病患者が増えればいいと思っています」

・コウノドリ
<完結済>私の娘が小さく生まれてNICUに入ったとき、噂を聞いて本作を読み始めました。
体や心が弱っているときに読むと身体が少し軽くなれるような作品。
あらすじ
毎年この産院で行われる2000件の出産で、約300件の出産は命の危険と隣り合わせ。

100%安全などあり得ない、それが出産。年間100万人の命が誕生する現場から、産科医・鴻鳥サクラの物語。
・光とともに…
<完結済>自閉症児と母との感動の物語。
自閉症の子どもを授かった夫婦が,どのように自分づくりをしていくか…というような内容です。社会も変わらないといけないなあと思います。
みんな違う、けど、似てるところもある。自分にとってはある意味のバイブル。
あらすじ

自閉症の子供と母親の物語。

子どもが生まれ、育てていく過程で、親はいつでも何らかの不安を感じるもの。この親子においては自閉症という障害もプラスアルファとして加わる。

子どもが生まれ、成長する中で自閉症ということを知ったばかりのころ、主人公(母親)は障害に対し消極的になり、内に閉じこもっていく。家庭までが壊れそうな中、仲間や理解する人たちと出会う事で、現状を肯定し、積極的に社会とかかわり生きていくことができるようになる。

人と感じ方、考え方が違う、社会の通念から外れることは、相当の生きづらさを感じるもの。
そのような現状の厳しさをきちんと見つめ、悩み、迷いながら、気づきを得、どこにでも居る弱い人間である主人公が、困難に立ち向かっていくようになる。

人生を肯定する力、それはタイトルにもある「光」を見出だすということなのではないだろうか。

 
御覧頂き有難うございます。もし良ければ、下のタグから応援をお願致します。私が記事を投稿していく原動力になります!

にほんブログ村 漫画ブログ 今日読んだ漫画へにほんブログ村